DSC_0932

日記

「三角山」登山、下山は「旧採石場」に至り「二人静の散歩道」を経て「宮の沢」登山口へ

投稿日:

9月も中旬を過ぎるとあの暑さは遠のきましたが、それでも例年の9月より残暑の日々が続いています。「三角山」登山を計画し「宮の沢」登山口へ向かいました。一昨日の「三角山」登山は「大倉山」への縦走でした。縦走とはいえ「三角山」と「大倉山」との高低差はそれ程ないので疲れませんでしたが、自宅から登山口までウォーキングで往復する方が運動量が多いように思えます。

「三角山」の山頂を経て「旧採石場」まで足を伸ばし

「三角山」山頂へ

「宮の沢」登山口から登り、「こぶし平」を経て「四の坂」から「六の坂」へ軽快な足取りで程なく山頂です。

薄曇りの中に札幌の街並みが見渡せました。「三角山」と隣り合わせている山々、「円山」や「藻岩山」からの眺めと若干異なりまた趣があります。「三角山」山頂は岩でゴロゴロしています。足を取られぬように気をつけながら移動し手頃な小さめの岩に腰を下ろし休憩です。山頂ではススキの穂が揺れ、既に秋到来です。

「九の坂」へ

〜 アジサイ 〜野生種の紫陽花です

下山で「九の坂」を下りかかったところ右手に「ヤマアジサイ」のミニ群生地があります。足を踏み入れないようにロープで囲われていました。野生種は街中で見る園芸種の「アジサイ」より素朴な印象を受けます。「二人静の散歩道」への立て札をさらに進み、「旧採石場」まで行ってみることにしました。

「旧採石場跡」へ

「旧採石場」の名残の大きな岩がゴロゴロとしているのが見え隠れし、しばらく行くと「採石場跡」がありました。聞くところによると、「支笏造山活動」でできた岩や石をここでその痕跡を垣間見ることができます。この辺りの岩々が支笏湖周辺まで繋がっているとは、表面だけではわからない地球の壮大なドラマを感じさせます。数年前に初めて訪れた時には岩肌がゴツゴツとしていましたが、随分草や樹木に覆われてしまいました。ここでUターンして先ほどの「二人静の散歩道」の立て札まで戻り、その立て札に沿って結構な急勾配を降り「宮の森」登山口を目指しました。

帰路は「二人静の散歩道」を経て、「宮の森」登山口から環状線へ

「三角山」の登山道のネーミングはどなたがお考えになったのでしょうか。「大倉山」へ至る「哲学の道」、そしてここの「二人静の道」などの文学的なネーミングに関心してしまいます。「二人静の散歩道」から一気に市街地へ、このギャップがさすが札幌だと思います。市街地から手軽に登山ができるのですから・・・。そして元来た道を環状線に沿って自宅へ向かいました。

 

-日記
-, , , ,

Copyright© コマクサ|札幌円山近郊山登りとお勧めスイーツと雑記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.