「C a f e レストラン ガスト」で昼食をとった後、少し歩いて「豊平公園」へ向かいました。四季折々に樹木や山野草が変化していく「豊平公園」へは、たまに訪れています。
「豊平公園 緑のセンター」
「豊平公園 緑のセンター」内には寄らないで、散策路をめぐってみました
「豊平公園 緑のセンター」の建物の周りには、名前はわからないのですが様々な植物が植えられています。そこから散策路を巡ってみることにしました。
散策路をめぐってみると
〜 ギボウシ 〜 もう、薄紫色の花が咲いていました。
〜 ポツンと1〜2個の花が咲き始めた アジサイ 〜
〜 アジサイの花の蕾とアブラムシ 〜 たまたまみつけたアブラムシは害虫ですが、綺麗な玉虫色をしていました。
「オオウバユリ」の原生地が広がっています。茎が伸びて蕾が膨らんできました。開花は間近なようです。
〜 オオウバユリの蕾 〜
続けて「バラ園」を廻ってみました
〜 ジャルダン ドゥ フランス 〜
〜 ハンス ゲーネバイン ローズ 〜
〜 ジェビレドゥプリンスドゥモナコ 〜
〜 スーリール ドゥ モナリザ 〜
〜 フリージア 〜
ヨーロッパ原産ののバラが殆どなので、舌を噛みそうなネーミングです。
真っ赤なつるバラのアーケード
ツルが伸びると素敵な赤いバラのトンネルになりそうです。
もう、紫色の秋の花「キキョウ」が咲いていました
「キキョウ」は秋の花なので調べてみたところ、「ハタザオキキョウ」という種類でした。初夏のこの時期から咲く「キキョウ」のようです。
「北海道立総合体育センター」(北海きたえーる)では
「豊平公園」から「北海道立総合体育センター」(北海きたえーる)周辺へ行ってみるとたくさんの車が駐車場に停まっていましたので、どんな大会が行われているのかと入ってみました。
写真(下記)にあるように「令和7年度 全国高等学校総合体育大会 バスケットボール競技大会 北海道予選大会」が開催され、終了後に選手たちが会場を後にするところでした。試合そのものは観戦できませんでしたが、雰囲気は感じ取ることができました。
〜 「北海道立総合体育センター」(北海きたえーる) 〜
感動的な忠実に作られたミニチュアです。