「円山動物園」でこの日のみの「円山動物園の森」自由散策日でした。「円山動物園」にこのような特別な日があるとは知りませんでしたので、出かけてみることにしました。普段は『ドキドキ「森の散策タイム」』でのみ一般開放している「円山動物園の森」へ入って行くことができるのだそうです。「円山動物園」にそういう森があることすら知りませんでした。
普段は、『ドキドキ体験「森の散策タイム」』でのみ公開している動物園の森へ!
正門から入園すると、左側に円山動物園のショップがあり、ショップの大きなソフトクリームが置かれたその直ぐ横が「円山動物園の森 自由散策」入り口でした。
初めにボランティアの方から、散策路のパンフレットをいただきました。散策路以外には立ち入らないこと・草花を摘み取ったり、生き物を捕まえないこと、触るとかぶれる植物や生き物には触れないこと、蜂が飛び交う季節なので気をつけることなどと書かれていました。そして、蚊などが寄ってきたら追い払えるようにうちわを貸してくださいました。
整備された道や木道を歩きます。
大きなどんよりとした池には、よく見るとたくさんの「エゾアカガエル」の幼生・オタマジャクシが泳いでいました。子供の頃、よく見つけてきて家でカエルになるまで飼っていたものです。
木道上の水槽には
このどんよりとした池には「エゾサンショウウオ」の幼生・オタマジャクシもいました。
〜 「エゾサンショウウオ」のオタマジャクシ 〜
〜 「エゾアカガエル」のオタマジャクシ 〜
「円山」登山で見かける「オオウバユリ」ですが、ここ数年、株の数が少ないように思われます。
〜 「オオウバユリ」 〜
〜 「オオウバユリ」と「エゾマイマイ」 〜
〜 「オオウバユリ」の幼葉 〜 まるで針のようですが、7・8年後にはあの大きな葉になるのです。ボランティアの方が丁寧に「オオウバユリ」について教えて下さいました。
さらに植物系の小道が続きます
〜 「クルマバソウ」 〜
〜 「オオハナウド」 〜
〜 「オオウバユリ」と「エゾマイマイ」 〜
〜 「コウライテンナンショウ」(マムシグサ)と「ウワバミソウ」 〜
〜 「ウワバミソウ」 〜
〜 「クロバナノエンレイソウ」 〜
その後、「円山動物園」内を周りました
「オオワシ」・「ゾウ」・「サル山」・「オットセイ館」・「シロクマ館」・「アジア館」などを観て回り、最後はスタイルの良さでお気に入りのフラミンゴです。
そして、「円山動物園」から、「北海道神宮」へと巡ってみました。
「北海道神宮」では、6月15日からの「北海道神宮例大祭」のために
「北海道神宮」では、神輿が出されていました。
その後、「円山球場」や中体連が行われていた「円山陸上競技場」を周り、帰路につきました。