250501095652003

日記

「円山」山頂付近に開花間近の「ネコノメソウ」や「ニリンソウ」そして「クロバナノエンレイソウ」を見つけて

投稿日:

昨日・今日と晴天が続いていますが、今日の夜半から雨が降り出し2〜3日続くそうです。降雨の後は登山道がドロドロ状態になりますので、「円山」登山口へ向かいました。青空が広がり「円山公園」や「北海道神宮」の八分咲きの「エゾヤマザクラ」の下でお花見をする人達で、「円山」登山口付近は例年にない混雑ぶりでした。

十日振りの「円山」山頂付近に、貴重な「ネコノメソウ」や「ニリンソウ」・「クルマバツクバネソウ」そして「クロバナノエンレイソウ」を見つけて

 

登り下り共に「八十八ケ所」登山口を利用して

〜 登山口付近の八分咲きの「エゾヤマザクラ」 〜

 

「八十八ケ所」登山口へ向かう途中には

「エゾヤマアジサイ」の若い葉が顔を出し始めています。そして、その根元は、「キバナノアマナ」のミニ群生地になっていました。前回、「円山」に登った十日程前には「クロッカス」がこの辺り一面に咲いていましたが、主役を「キバナのアマナ」に譲ったようです。

〜 「キバナノアマナ」 〜

 

登り始めると間も無く「クロバナノエンレイソウ」を見つけました。「エゾエンゴサク」は、そろそろ花の時季を終えそうです。株そのものが少なっていました。

 

〜 「クロバナノエンレイソウ」 〜

 

〜 「エゾエンゴサク」 〜

 

平坦な登山道に差しかかると

暫く進み平坦な登山道になりました。ここにでは、滅多にみられない「クルマバツクバネソウ」をみることができます。

〜 「クルマバツクバネソウ」 〜 葉は、「クルマバソウ」の数倍の大きさです

 

「山頂」付近には

山頂付近の階段の下に小さな株の「ネコノメソウ」が咲いていました。キラキラ光る猫の目の様な小さな花です。よく見ないと見落としてしまいそうな目立たない小さな花です。通り過ぎようとしたところ、丁度行き合った登山者の方が「足元に咲いているよ。」と、教えて下さいました。

〜 「ネコノメソウ」 〜

 

更に、「ニリンソウ」が咲き始めていました。

〜 「ニリンソウ」 〜 一輪にしか見えませんが、隣に小さな蕾がもう一輪あります。

 

「山頂」

山頂では

利口な烏達が登山者が食べたおやつのおこぼれを頂戴しようと、カアカアと鳴きながら飛び回っています。のんびりと休憩してもいられませんでしたので、下山してしまいました。

 

下山していると

下山中、老若男女に関わらず後から後から山頂を目指す登山者が絶えません。この時期、こんなに登山者が多いことはあったでしょうか。例年にない登山者です。西洋人の方もいました。何度、立ち止まって道を譲ったことでしょうか。その度ごとに殆どの方が、「すみません。有難うございます。」と声をかけて下さいますが、心の中で「登山は登りが優先ですから。」と、・・・。

併せて「ネコノメソウ」や「ニリンソウ」・「クルマバツクバネソウ」に遭えた今日の「円山」登山でした。

 

-日記
-, , , ,

Copyright© コマクサ|札幌円山近郊山登りとお勧めスイーツと雑記 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.