「第8回 まるごと体験マルシェ しらぬか」の案内が「北海道新聞」に載っていました。チカホの7番出口から「北海道新聞本社」、新社屋へは繋がっています。
ウオーキングの度に目に付きやすい7番出口にポスターが貼られていましたので、最終日19日(水)に訪れてみました。初めての「北海道新聞 本社」ビルです。地下1階の「北海道新聞 本社」への出入り口からエスカレーターを乗り継ぎ会場入り口を見つけました。
白糠町、北海道新聞釧路支社主催「第8回 まるごと体験マルシェ しらぬか」
○ 日時:2月18日(火)、19日(水)11:00〜17:00(最終日10:00〜16:00)
○ 会場:北海道新聞本社 新社屋イベントスペースD O・BO X E A S T
白糠町は北海道の東側、太平洋岸に位置し海の幸・山の幸共々豊富な町です。かつてドライブがてらに訪れたことがあります。イベント期間中、500円以上お買い上げで各日先着150名に牛乳やスキムミルクがプレゼントされたり、5000円以上お買い上げで1回チャンスがある抽選会(1等 10000円商品券 各日2名、2等5000円商品券 各日6名、3等3000円商品券 各日18名、4等ラムネ1本250ml 各日30名、5等ポケットティッシュ)、更にえぞ鹿肉の実演販売、アイヌ紋様刺繍体験、アイヌ工芸品販売などが行われていました。最終日19日(水)は、後数時間で終了してしまうので午後1時頃に慌てて寄ってみました。
*写真撮影は担当の方の了承を得ています。
アイヌ工芸品販売
< 白糠を食べる 海の幸 白糠漁業組合 >
〜 白糠昆布 〜
北海道では昆布というと日高昆布や利尻昆布が有名ですが、白糠でも昆布が採れていたのですね。太平洋に面しているので当然でしょうが・・・。昆布の他にも、柳田子、一夜干し開きほっけ、一夜干し本ししゃも、冷凍毛蟹、煮つぶ、マダラの西京味噌漬、鮭の飯寿司、いくらの醤油漬など。
< 白糠を食べる 山の幸 >
〜 白糠産の鹿肉・ラム肉 エゾ鹿ソーセージ、エゾ鹿フランクフルト 〜
ブルーベリージャムとチーズ
最終日の午後でしたので、残り僅かとなっていました。
ブルーベリージャムとミルクジャムを買って
可愛らしい袋に入れていただきました。
〜 ミルクジャム 〜
〜 ブルーベリージャム 〜
大好きなブルーベリージャムを買うことができました
入場した時間帯が閉館間近でもあり商品は残り僅かでした。5000円以上のお買い上げで抽選会へのお楽しみチャンスがありましたが、体験するには時間がなさすぎました。けれども、丁度パン用のジャムを買う予定があり幸いにも高級なブルべりージャムや珍しいミルクを買うことができて良かったです。