240628094448804

日記

「円山」登山口へ至る土手に咲く魅力的な色合いの「アジサイ」に季節を感じながら

投稿日:2024年7月3日 更新日:

まるで真夏のような日々が続きます。因みに今日の最高気温は本州並みの29℃とか・・・。北海道の夏にも温暖化の影響が出ているようです。樹木が生い茂った「円山」は幾分涼しめでしょうか。登山口へ至る道すがら、土手に咲いている「アジサイ」に夏への季節の移ろいを感じさせられました。まるで七変化しているかのような「アジサイ」に足を止め暫し魅せられてしまいました。黄緑色、水色、青色、薄紫色、と咲いている「アジサイ」です。

〜 アジサイ 〜

黄緑色、水色、青色、薄紫色と一株に咲く花も微妙な色合が魅力的な「アジサイ」の道を登山口へ

登り降り共に「北」登山口を利用して

昨日の夕方に降ったにわか雨の影響はあまり感じられず、軽快に登山道を進みました。多少ぬかるみになっているかもしれないという予想が外れ、返って良かったです。今日も「アッチ〜、アッチ〜」と鳴いているように聞こえる蝉の囀りを耳にしながら、いつものペースで山頂を目指しました。山頂は先日の「円山」より一層樹木が茂り青空を隠してしまうほどでした。

 

「山頂」

さすがに山頂の岩場で休憩するには暑そうです。日影が見つからず早々に下山することにしました。「円山」山頂の温度計では街中より幾分低いものの、26℃もあります。遠くの山並みは霞んで観えたほどです。

 

下山しながら

実を付けた「エンレイソウ」は、元気そのものに見えます。

〜 エンレイソウ 〜

「円山」では、この辺りでのみ見つけた「ナルコラン」です。

〜 ナルコラン 〜

 

先日見つけた「コウライテンナンショウ」(マムシグサ)は枯れていませんが、花と思われる部分は萎みはじめていました。

〜 コウライテンナンショウ(マムシグサ) 〜

 

「オオウバユリ」は、葉が虫食いにあったのかボロボロで花の蕾も上の方が枯れているようです。暑さと小雨のせいでしょうか。

〜 オオウバユリ 〜

 

数株しか見られない貴重な「クルマバツクバネソウ」は健在です。

〜 クルマバツクバネソウ 〜

専門家ではありませんが、この夏の高温は「円山」の植物にとってもダメージが大きいのでは?という印象を受けました。

 

-日記
-,

Copyright© コマクサ|札幌円山近郊山登りとお勧めスイーツと雑記 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.