街中にありながら原生林が残されている「豊平公園」は一足早く山野草が咲き始めます。「北海道体育センター」の隣にあり決して広いとは言えない公園ですが、間も無く「藻岩山」や「三角山」登山で見られる山野草が「野草園」では既に開花しています。「緑のセンター」側から散策してみました。蕾が膨らみ始めた桜と白い花をつけた樹木(名前はわかりません。)が紅白に並びお出迎えしてくれました。
「シラネアオイ」や「カタクリ」のを開花を期待して「豊平公園」へ
桜
枝を広げた「ノリウツギ」です。「藻岩山」の登山道脇に低木の「ノリウツギ」を見ますが、枝の張り具合が立派です。
〜 ノリウツギ 〜
〜 満開の梅 〜
足元には「ギボウシ」です。
緑鮮やかな芝生と満開の桜です。近づいてみると「啓翁桜」とあり、初めての桜です。
〜 啓翁桜 〜
「野草園」へ歩みを進めると一面「オオウバユリ」の艶やかな葉に目を奪われてしまいます。珍しい「シラネアオイ」や「カタクリ」が、あちらこちらに咲いています。「藻岩山」や「三角山」で1〜2輪咲いているのを見つけ大感動した花々ですが、ミニ群生地のような「豊平公園」に嬉しくなります。そして、スミレの群生地へと続きました。「エゾエンゴサク」はシーズンを終え花はまばらです。
〜 オオウバユリ 〜
〜 シラネアオイ 〜
〜 ニリンソウ 〜
〜 スミレ 〜
「野草園」は
〜 カタクリ 〜
〜 エゾエンゴサク 〜
〜 ニリンソウ 〜
「ムスカリ」の青いうねりが春から初夏へと
手を施した花壇には、「ムスカリ」の青いうねりの道を歩くと可愛らしく咲いている「チューリップ」が、春から初夏への季節の移り変わりを表しています。期待していた「シラネアオイ」や「カタクリ」を含め、数々の山野草に遭えた「豊平公園」です。これから「藻岩山」や「三角山」・「円山」に登る楽しみが増えました。