DSC_9278

日記

第2回 道新「みんなの終活フェア」〜人生をいきいき過ごすための学びの場〜

投稿日:

一月程前に北海道新聞に載っていた「講演会」です。早速、応募したのですが、外れたのだろうと諦めかけていたころ聴講券が郵送されてきました。今更?という思いもありましたが、応募していた人数制限500名の「講演会」に見事当選できたのです。24講座の中の2講座を希望していました。コロナ禍で3年間の休講でしたので、より一層興味深く受講できそうです。

第2回 道新「みんなの終活フェア」〜人生をいきいき過ごすための学びの場〜 特別講演会(サテライト)

日時:3月18日(土)12:30〜13:30 会場 ロイトン札幌 3F・ロイトンホール「おいしく楽しく食べること〜いつも元気に明るい人生〜」平野レミ氏

平野レミ氏 プロフィール:料理愛好家・シャンソン歌手

主婦として家庭料理を作り続けた経験を生かし、「料理愛好家」として活躍。シェフ料理ではなくシュフ料理をモットーにアイデア料理を発信。講演会やエッセイを通じて、明るく元気なライフスタイルを提案。

司会進行:増田佳織さん(エフエムノースウエーブパーソナリティー)

ステージに登場しただけで、パワー・エネルギーが溢れていました。

空港に降りた途端、雪が降っているのに傘を差している人がいなくてびっくり。濡れないの?ビチャビチャにならないの?「北海道の人はそういうものなのです。」と、言われフードを被ってしまいました。東京の人はマスクをしていない。みんなはずしている。傘刺さないでマスクをしている北海道の人。北海道で楽しみにしているのは美味しい貝や魚をいっぱい食べること。蟹は重いので帰りに空港で買う方が良いかも。今日は終活の話、昨日はロケをしていた。明日はNHKで生番組に出ます。こんな嫌なことは嫌いです。

料理愛好家として、知り合って10日後に和田誠さんと結婚しました。横尾忠則さんとイラストレーターという言葉を使い始めました。結婚は賭けのようなもの。47年間は速かった。3年前に死んでしまい、今は女やもめに花が咲く。ぐずぐずしていられない。しょうがないじゃない。楽しくしていないと和田さんに申し訳ない。

これから、アイディアレシピです

1 豚の角煮 調味料を入れて煮て、煮れば煮るほど肉は硬くなる。柔らかくなってから調味料を入れる。水煮をすることで余分な油が出る。その後、油を取り除きスープとして。

2 大根の皮 塩を振ってしばらく置く。ニンニクとオリーブオイルで炒める。ペペロンチーノのように。

3 パスタ 焼いたサンマの頭・骨・エラをミキサーにかけ、ゴマ・青のりを加えふりかけにする。

4 ブロッコリーの茎 薄切りしレンジでチンしてからザーサイに。

5 ゴーヤのわた 天ぷらにしてケッチャプとマヨネーズで。種は苦いのでプランターにまいて。

6 クッキー 出涸らし紅茶の葉っぱをバター・卵・硬くなったパン・砂糖で。

7 ブロッコリー 立ててから、タラコのホワイトソースをかけて。ブロッコリーが嬉しそうだった。NHK料理番組で放映された。

8 マッシュポテト ベーコン、ピザチーズ

9 タイの塩焼き タイが直立して花をくわえています。タイに花を持たせ立っていてもいいじゃない。

10 発酵タレの春キャベツ 塩麹つけの鶏胸肉、甘酒・ヨーグルト・塩麹タレで。

11 コロッケ マッシュポテト・炒め玉ねぎのみじん切り・炒めひき肉・コーンフレークをゴックンしたらコロッケだったと幼い頃の息子。

12 北京ダックがお高いのでチキンと春巻きの皮で、ぺぺんダック。春巻きの皮は生で食べられます。チキンは甜麺醤・蜂蜜・醤油のタレで漬け込みます。

13 おいなり 油揚げとカラフルすし飯を別に盛り付けて。

14 餃子 タネをチンして皮を茹でて酢とラー油をかけて。怠慢餃子(口の中で一緒になる)

講座 14:00〜14:45 2F・セミナー会場4「認知症を予防するための生活習慣〜健康的な食生活のすすめ〜」

協賛・医療法人 重仁会

講演:認知症予防専門士(この資格を持つ管理栄養士は北海道に5名しかいない。)

予防はなぜ必要か。65歳以上の比率が高まり、人口の3割を占めている。65歳以上の4人に一人、80歳以上の3人に一人は発症する。

フレイルは健康と要介護の間の状態で、要介護から健康に戻ることができる。フレイルと認知症は合併しやすい。何となく弱ってきた、昔ほど動けなくなってきたと、感じた時には年齢のせいにしない。認知症の発症は約20年前から兆候がある。後天的な要因を減らし修正すると、40%減らすことができる。一次予防 発症予防、二次予防 早期発見・治療、三次予防 進行予防。予防というより備えとして考える。予防に有効なのは、睡眠・運動・知的教養・食事(栄養)。

全てに、栄養が関係している。元気に食べよう。低栄養の予防をしよう。体重が減少しないようにし、1kg太ったらラッキーと考えよう。食べて腸を動かし、腸内環境を整える。主食・主菜・副菜をきちんと食べる。

①主食(ご飯)グー一個分、パン一枚、ロールパン二個、麺類一袋

②主菜 肉・魚・卵・大豆などの豆製品 手のひら一つ分、油は適量摂ることが大事で大さじ一杯・15ml。飽和脂肪酸を摂りすぎない。

③副菜 小鉢二つ分(たっぷり食べる)、両手一個分、一日三つ分、果物は片手でほどほどに。乳製品は牛乳一杯、ヨーグルト

3月18日(土)、19日(日)と二日間に渡って24講座もありました。延人数にするとかなりの受講者だったようです。一日受講すると朝から夕方に及びますので、18日(土)の興味を持った二講座に絞って受講しました。

 

-日記
-

Copyright© コマクサ|札幌円山近郊山登りとお勧めスイーツと雑記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.